チャレンジし続ける、人財の成長をバックアップします。
株式会社BSTの角祐二郎氏をお招きして、5週にわたってpython講座を開催していただきました。
pythonとは、さまざまな分野のアプリケーションで使われている、とても汎用的な動的プログラミング言語です。
シンプルで覚えやすく、読みやすい。
初心者にも易しい言語でありながら、GoogleやFacebookでも使われているという実績があります。
今回は入門編ということで、基本的なプログラムの書き方からテキストベースのデータ集計・編集、HTMLの自動生成、生成されたデータのFTPサーバーアップロードまでを学びました。
各自がノートパソコンを持ち込み、実際に手を動かしながら進められたため、より理解度の高い研修となりました。
今後も常に最新の技術を取り入れていく取り組みを行い、お客様の求めるサービスを提供していきたいと考えています。
世界で初めてエアバッグを商品化した小林三郎氏には、「ホンダDNA:挑戦・独創・革新の文化~本質的熟慮のススメ」というテーマで講演をいただきました。
前半は、ホンダ文化である本質の熟慮や新価値作りというテーマで進められ、後半は、新価値作りの起こし方やコンセプト志向について、お話を頂きました。
先生の話に魅せられ、従業員全員が、世の中の方々に喜んで頂くための新価値を創造していかなければならない、と熱い意識が芽生えました。
講演終了後には、懇親会が行われ、講演の続きともいえるくらいの貴重なお話を頂きました。
中田研一郎氏は、日本における大規模なBPO戦略を成功させ、グローバル人材の育成やグローバル・マネジメントに実績をお持ちです。
今回は、「世界経済大変動の時代に活躍する人材を目指して」というテーマで講演を頂きました。
前半は、「グローバル経済における日本の立ち位置」というテーマで進められ、後半は、「変革期に必要とされる自立型人材」について、お話しを頂きました。
GDPにおいて日本が中国に抜かれるなど、世界の動きがグローバル化しており、私達自身が自ら変化し、変化を創造していかなければならない、と強い想いを頂きました。
また、グローバル時代に求められる人材としては、グローバル人材としての要素が必要であり、そのための考え方を学ぶことができました。
講演終了後には、懇親会が行われ、多くの従業員から先生へ質問がなされ、貴重なお話を聞くことができました。